NEWS新着情報
ピックアッププランツ*December*
2025.01.06
ピックアッププランツ*December*
12月にインスタグラムにてご紹介した植物紹介特集です!
スキンダプサス
キラキラ光るシルバーグリーンの葉っぱが美しいスキンダプサス です!
サトイモ科の植物です。
💧水やり💧
土の表面が乾いてきたら、たっぷりと
水が切れると葉が丸まってきますが、お水をあげると元に戻ります
☀️日当たり☀️
レースカーテン越しの明るさ
🌡気温🌡
耐寒性は5℃程度です
寒さにはあまり強くないので、冷え込まない場所で管理しましょう
*スキンダプサスについて*
スキンダプサスはサトイモ科のツル性の植物です!
また、スキンダプサスの中でも複数の種類が存在し、葉っぱの模様がそれぞれ異なるため、お好みの品種を探してみてください!
管理が難しい植物ではないため、初心者の方でも育てられる品種になります。
成長すると垂れ下がってくるので、ハンギングなどにもオススメです!
ギョリュウバイ
梅のような可愛らしい小花と、赤みのある葉っぱが特徴的なギョリュウバイです!
ニュージーランド原産の植物です✨
💧水やり💧
お水が大好きなので、天気の良い日は毎日
水切れするとすぐに枯れてしまいます。
☀️日当たり☀️
日当たりの良い場所
🌡気温🌡
耐寒性は-5℃程度です
雪や霜に当たると、葉が傷む可能性があります。
*ギョリュウバイについて*
ギョリュウバイはニュージーランド原産の常緑低木の庭木になります。
花が梅に似ており、草姿が中国原産の「ギョリュウ(御柳)」に似ていることから名前が付けられました。
花は12~3月の寒い季節に開花し、色は赤、ピンク、白で一重咲きや八重咲きなど様々な種類があります!
育て方はティーツリーと似て、お水を沢山欲しがるので、
水切れには注意しましょう!
是非、育ててみてください!
アエオニウム・黒法師
まるでお花のような、黒い葉っぱが美しい多肉植物アエオニウム黒法師です!
冬型の多肉植物になります✨
💧水やり💧
成長期の秋~冬は土がしっかりと乾いたら、たっぷりと
夏の休眠期は月に数回程度、土を湿らす程度
☀️日当たり☀️
日当たりの良い場所
暗いと葉の色が綺麗に出ません
🌡気温🌡
耐寒性は0℃程度
雪や霜の当たりにくい、軒下などがおすすめです
*アエオニウムについて*
アエオニウムはカナリア諸島を原産とする、冬に生育する冬型の多肉植物です!
今回ご紹介したのは、「黒法師」という葉っぱが黒い品種ですが、
その他にも緑色や紅色、斑入りなど様々な品種が存在します。
管理は冬が成長期に当たるため、秋~冬にかけては
お水やりなどをしてあげましょう!
夏にかけて休眠期に入るため、枯死したと勘違いしないよう注意しましょう!
夏は半日陰で休ませてあげましょう。
是非、いろいろな品種を探してみてください!
アガベ・アテナータ
アガベでも棘が無く、多肉質で柔らかい葉っぱが特徴的なアガベアテナータです!
葉が柔らかく折れやすいので注意です。
💧水やり💧
土が乾いてきたらたっぷりと
冬は控えめに
☀️日当たり☀️
日当たりの良い場所
真夏の直射日光には注意
🌡気温🌡
耐寒性は0℃程度
雪や霜に当たると腐って枯れてしまうので
冬は室内が安全です
*アテナータの種類について*
アテナータはアガベの中でも棘が無い、特徴的な品種ですが、アテナータの中でも
幾つか種類が存在します!
①アテナータ・レイオブライト
葉の縁に白い模様が入るアテナータの斑入り品種
②アテナータ・ボーチンブルー
葉っぱが青緑色で、流通量の少ない希少な品種
是非探してみてください!
アテナータはどれも葉っぱが柔らかく、
倒れると葉が折れてしまうので
運ぶ際は注意をしてあげましょう!
アグラオネマ・チャイナレッド
濃いピンク色と斑に入る緑色のコントラストが美しい植物アグラオネマチャイナレッド です!
アグラオネマは幸せを招くタイの宝石とされています。
💧水やり💧
土が乾いてきたらたっぷりと
真冬は控えめに
☀️日当たり☀️
レースカーテン越しくらいの明るい場所
真夏の直射日光には注意
🌡気温🌡
耐寒性は5℃程度
寒さには弱いので、暖かい部屋で管理しましょう。
*アグラオネマについて*
アグラオネマは熱帯アジア原産のサトイモ科の植物です。
品種は20種類以上あり、どの品種も
葉っぱに入る模様が美しいです!
タイでは「幸せを呼ぶタイの宝石」と呼ばれるほど、
人気が高く、耐陰性・乾燥にも比較的強いのが特徴です。
丈夫で管理しやすいので、初心者の方にもオススメの植物です!
アストロフィツム・鸞鳳玉
肌の白い斑点と星形で丸々したフォルムが可愛らしい植物アストロフィツム鸞鳳玉です!
棘のないサボテンになります。
💧水やり💧
土がしっかりと乾いてきたらたっぷりと
真夏と真冬は少し控えめにします
☀️日当たり☀️
日当たりの良い場所
🌡気温🌡
耐寒性は3℃程度
雪や霜に当たると腐ってしまうので、冬は室内が安全です
*鸞鳳玉について*
鸞鳳玉は、サボテン科アストロフィツム属の棘が無いサボテンになります。
丸々した球体に稜と呼ばれるラインが入ったのが特徴的です。
稜が5本入った個体は、星形ですが
個体によっては3本や4本など様々な形が存在します。
稜線の数や白い斑点の見た目・有無など熱烈なファンが多いサボテンです。
比較的丈夫な品種なので、是非育ててみてください!
ナギ
肉厚で艶やかな葉っぱと縦に入る葉脈が特徴的な植物ナギです!
針葉樹に分類されます。
💧水やり💧
土の表面が乾いてきたらたっぷりと
乾燥しすぎると葉がパリパリになってしまいます。
☀️日当たり☀️
レースカーテン越しくらいの柔らかい明るさ
🌡気温🌡
耐寒性は-3℃程度です
苗木サイズは寒さに弱いです。
*ナギについて*
ナギは、マキ科ナギ属の常緑針葉樹になります。
葉っぱは広葉樹の様に広い葉っぱですが、学術的には針葉樹の仲間です。
古くから、日本の神社の境内に植えられなど神聖な木として扱われています。
また、葉っぱは分厚く葉脈が縦に入っており、葉っぱが裂けにくいことから
縁が切れない「縁結びの木」とされています。
お部屋に置く際は、直射日光の当たらない、適度な明るさで管理しましょう!
植え替えには弱いので、注意です。
【ベランダガーデン】
ベランダでの生活を豊かにするアイテムを販売・施工しています。
観葉植物、プランター、小物雑貨の販売に加え、 人工木ウッドデッキのご相談も承っております。
コロナ禍によって、おうち時間が急激に増加しました。
家の中だけではやはり気が滅入る……仕事をするのに気分を変えたい……。
そんな様々な悩みを解決することができるのは、【ベランダ】ではないでしょうか。
戸建て住宅はもちろん、マンションのベランダにも対応できます!