NEWS新着情報

ホーム最新情報ピックアッププランツ *February*

ピックアッププランツ *February*

2025.04.03

ピックアッププランツ*January

1月にインスタグラムにてご紹介した植物紹介特集です!

 

目次

 

 

ペペロミア・ホバリア

 

今回ご紹介する植物は#ペペロミアホバリアです🌱

小さな毛が生えてた柔らかく肉厚な葉っぱが可愛らしいペペロミアです!
ペペロミアは多肉植物に近い育て方です。

💧水やり💧

鉢植えの場合
土の表面が乾いてきたらたっぷりと

☀️日当たり☀️

レースカーテン越しくらいの柔らかい明るさ

🌡気温🌡

耐寒性は5℃程度です
冬は室内が安全です

*ペペロミア・ホバリアについて*
ペペロミア・ホバリアはコショウ科ペペロミア属の植物です。
ペペロミアは「コショウに似た」という意味で、
香辛料のコショウと同じ分類です。
ホバリアは葉っぱが肉厚で、
表面に起毛がありふわふわしているのが特徴的です!
可愛らしいまん丸でふわふわの葉っぱが
男女問わず人気があります!
日当たりが良い場所で、乾燥気味に管理してあげましょう!

 

ユーフォルビア・バリダ

 

今回ご紹介する植物は#ユーフォルビアバリダです🌱

独特な見た目と丸いフォルムとのギャップが魅力的です!
枝ではなく、花柄が残っている状態です。

💧水やり💧

鉢植えの場合
土の表面が乾いてきたらたっぷりと

☀️日当たり☀️

日当たりの良い場所

真夏の直射日光では焼けてしまう可能性があります

🌡気温🌡

耐寒性は0℃程度です
冬は室内が安全です

*ユーフォルビア・バリダについて*
ユーフォルビア・バリダは
トウダイグサ科ユーフォルビア属の植物です。
元は、ユーフォルビア・メロフォルミスという
植物の亜種になります。
球体から枝分かれしているのは、
枝ではなく、花柄が残っている状態です。
この残った花柄の分岐の数や
長さ、太さがしっかりと出た個体は
「スーパーバリダ」と呼ばれ高く評価されます。
雌雄異株なので、雄と雌の株を用意すると
種を付けることができます!
是非、スーパーバリダ同士を交配してみてください!

 

トックリラン

 

今回ご紹介する植物は#トックリラン です🌱

徳利の様にぷっくりとしたフォルムが可愛らしい植物です!
乾燥に強い植物です。

💧水やり💧

土の表面が乾いたらたっぷりと

☀️日当たり☀️

日当たりの良い場所

真夏の直射日光は焼けてしまいます

🌡気温🌡

耐寒性は5℃程度です
冬は室内が安全です

*トックリランについて*
トックリランはキジカクシ科トックリラン属の植物です。
成長するにつれて、株元の幹が
徳利のような形をして、膨らんでいくことから
「トックリラン」と呼ばれるようになりました。
ぷっくりと膨らんだ幹の中には水分をため込んでいるため、
乾燥に強いのが特徴です!
また、寒さにも強いため部屋が
寒くなってしまうという方にもオススメの植物です!
育てやすいので、是非探してみてください!

 

アンスリウム・クリスタリナム

 

今回ご紹介する植物は#アンスリウムクリスタリナムです🌱
キラキラと光り輝く美しい葉脈が特徴的です!
原種系のアンスリウムになります。

💧水やり💧

土が乾いてきたらたっぷりと

☀️日当たり☀️

レースカーテン越しくらいの柔らかい明るさ

🌡気温🌡

耐寒は5℃程度
寒さにはあまり強くないので、お部屋の暖かい場所で管理しましょう

 

*アンスリウムについて*
アンスリウム・クリスタリナムは
サトイモ科アンスリウム属の植物です。
葉っぱが特徴的で美しい植物です。
アンスリウム自体は沢山の品種があり、
約600品種以上もあると言われています。
その中でも、花を楽しむ品種と
葉っぱを楽しむ品種に分けられます。
一般的に花を楽しむ品種は品種改良されたものが多いですが、
葉っぱを楽しむ品種は原種のタイプが多いのが特徴的です。
葉っぱも花も楽しめる植物です!

 

ユッカ・ロストラータ

 

今回ご紹介する植物は#ユッカロストラータ です🌱

存在感のある樹形でパウダーブルーの葉が美しい植物です!
ドライガーデンで人気な植物です。

💧水やり💧

土が乾いてきたらたっぷりと
地植えの場合は降雨のみで問題なし

☀️日当たり☀️

日当たりの良い場所

🌡気温🌡

耐寒性は-10℃程度です

*ユッカ・ロストラータについて*
ユッカはキジカクシ科イトラン属の植物です。
成長するにつれて、幹立ちといってどんどん高さが出てきます。
とても乾燥に強いため、地植えであれば、
特に水やりは必要なく降雨のみで充分育ってくれます。
また成長が遅いと言われていますが、
地植えだと比較的成長は早いので、
早く大きくしたい方は地植えをおススメします!
ドライガーデンには欠かせない植物なので、
是非、育ててみてください!

 

フィカス・ウンベラータ

 

大きなハートを持つ植物をご存知でしょうか?
その植物は #フィカスウンベラータ です🌱

今回は、フィカス・ウンベラータについてご紹介していきます!
大きな ハート形の葉っぱが可愛らしい植物!
ゴムの木仲間で、リビングなどに最適でとても人気があります!

💧水やり💧

土が乾いてきたらたっぷりと

☀️日当たり☀️

比較的に耐陰性はありますが、るい場所の方が生育はいいです。
葉っぱが薄いので直射日光によって葉焼けする可能性があります

🌡気温🌡

寒さには弱いので、冬場はなるべく暖かい場所に置いて育てましょう

*ウンベラータの葉っぱがかわいい*

ウンベラータは、クワ科フィカス属のゴムの木の仲間の観葉植物です。
原産地では、10mを超える大きさに生長するほど生命力が強く生長も比較的早いと言える植物です。
そのため、見た目で生長を感じたいという方にもオススメです。

インテリアグリーンとしてとても人気な理由は、やはりこの葉っぱですかね。
薄く大きな葉っぱにはっきり見える葉脈は置いてあるだけで元気が貰えます!
花言葉に「永遠の幸せ・夫婦愛」という意味もあるのでホワイトデーや結婚記念日、お祝い事に渡して一緒に育てるのもいいのではないのでしょうか?

フィカス・ウンベラータは店頭でご覧いただけます🪴

 

ハシラサボテン・鬼面角

 

今回ご紹介する植物は#ハシラサボテン鬼面角です🌱
柱状に伸びるずんぐりとしたフォルムが特徴的です!
ハシラサボテンという呼び名は、柱状に伸びるサボテンの総称です。

💧水やり💧

土がしっかりと乾いてきたら、たっぷり水をあげましょう。
冬は控えめに

☀️日当たり☀️

日当たりの良い場所
日当たりが悪いと徒長してしまいます

🌡気温🌡

耐寒は0℃程度
冬は雪や霜の当たらない場所が良いです

*ハシラサボテンについて*
ハシラサボテンは
サボテン科ケレウス属の植物です。
ハシラサボテンという呼び方は、
柱状に伸びるサボテンの総称で
写真のよく見かける品種は「鬼面角」と
呼ばれるサボテンの品種になります。
写真のような小さいサイズは、成長した先端を
カットして挿し木したものになります。
日当たりが弱いと、頭が細く徒長してしまうので、
しっかりと日の当たる場所で育ててあげましょう。

【ベランダガーデン】

ベランダでの生活を豊かにするアイテムを販売・施工しています。

観葉植物、プランター、小物雑貨の販売に加え、 人工木ウッドデッキのご相談も承っております。

コロナ禍によって、おうち時間が急激に増加しました。

家の中だけではやはり気が滅入る……仕事をするのに気分を変えたい……。

そんな様々な悩みを解決することができるのは、【ベランダ】ではないでしょうか。

戸建て住宅はもちろん、マンションのベランダにも対応できます!